クリストファー・ノーラン「映画館は生き残る」について
クリストファー・ノーランがWSJに寄せた「映画館は生き残る」という文章が話題になっていたのですが、まず日本語訳が良くなくて内容が分かりにくいってことと、もう一つ、論理的に飛躍していて、特に新しい視点もない気がしました。
[...]
クリストファー・ノーランがWSJに寄せた「映画館は生き残る」という文章が話題になっていたのですが、まず日本語訳が良くなくて内容が分かりにくいってことと、もう一つ、論理的に飛躍していて、特に新しい視点もない気がしました。
[...]
数年前から分かってたことだし、これに向けて準備も進めてきたんだけど、やっぱり今の日本ではもうちょっとでも非効率なものは全て切り捨てられてしまう。映画ならブロックバスターだけ、文化は萌えやアイドルだけ。それらが悪いと言うん [...]
Read the rest of this entry »アンスティチュ・フランセ横浜シネクラブのお知らせです。
6月14日(土)
会場:東京芸術大学馬車道校舎
http://www.fm.geidai.ac.jp/access
※上映終了後、私のトークが付きます。
14時~
[...]
CINEUROPAに掲載された『紅い夜明け』についての記事を以下に抄訳します。
I translated this article in Japanese to show our solidarity with Joao [...]
試写日記『収容病棟』ワン・ビン:素晴らしい!ここには口当たりの良いメロドラマがなければ、社会へと向けられた紋切り型のメッセージもない。ただ、彼らと共有する時間の強度、日常の反復、鉄格子、マージナルなものへと向けられた真摯 [...]
Read the rest of this entry »